海外渡航先では、Googleマップは最強!
SIMフリー携帯に海外用のSIMを入れ替えて現地で自由自在にスマホが使えるようにすれば、とっても便利です。
また、海外用のモバイルWi-Fiをあらかじめ持っていって使ったり、公共の無料Wi-Fiを見つけてそこに接続すれば、同様に現地でスマホを自由に使うことが可能です。
このように通信環境を確保して、自分がいまいる位置をGoogleマップでリアルタイムに検索できるようにすれば、こんなに心強いことはないんですが、
このような事前準備をちゃんとしていったにも関わらず、現地の通信環境が悪くてGoogleマップが思うように使えなかった!
というケースは少なくありません。
意外と知らない?「オフラインGoogleマップ」
そんなときに強力な助っ人となってくれるのがこちら!
「オフラインGoogleマップ」
「えっ? 何言ってるの?」
「オンラインじゃなきゃGoogleマップ、使えるわけないでしょ?」
なんてよく言われるんですが、じつは何を隠そう、
Googleマップはオフラインでもちゃんと使えちゃうんです(キッパリ)!
ちょっとした注意点は2、3あるものの、これ、ビックリするほど重宝しますので、知ってるとメチャクチャ便利ですよ。
では、その「オフラインGoogleマップ」の設定方法と注意点について、一緒に見ていきましょう。
「オフラインGoogleマップ」の設定方法と注意点!
「オフラインGoogleマップ」の設定方法について
1.スマホのGoogleマップアプリを開き、検索窓に行き先を入れて検索します。
ここでは、試しに「ドバイ」と入れてみることにします。
2.下の方にある「⇓ダウンロード」と書かれたボタンをクリックして、行き先のGoogleマップをスマホにダウンロードします。
3.ダウンロードサイズが表示されますので、容量に問題がなければ「ダウンロード」ボタンをクリックします。
4.下部に「ダウンロードが完了しました。オフラインでもいつもどおりにマップをご利用ください。」の文字が出れば準備完了です。
5.先ほど登録した行き先のエリアに限定して、オフラインでもGoogleマップが自由に使えるようになりました。
「オフラインGoogleマップ」の注意点について
【注意点1】行き先のマップを事前にダウンロードしておく必要あり
オフラインでGoogleマップを使うには、Wi-Fi環境があるところで、事前にお目当てのエリアのGoogleマップをダウンロードしておく必要があります。
必ずしも現地でダウンロードする必要はありませんので、出発前の日本にいるうちに自宅でダウンロードしておくといいです。
【注意点2】ダウンロードしたマップの有効期限は30日間
オフラインGoogleマップはだれもがいつでも自由に無料で使えるんですが、ダウンロードした行き先のマップの有効期限は30日間
と決まっています。
有効期限が切れてしまっても、ホテルや公共のWi-Fi経由で再度マップをダウンロードすれはいいので心配いりませんが、
そういったわずらわしさを無くすためにも、できるだけ渡航中に、マップの有効期限切れにならないようにした方がいいと思います。
【注意点3】世界中のすべての場所で使えるわけではない
非常に便利なオフラインGoogleマップですが、残念ながら現時点では世界中のすべての地域で使えるわけではありません。
オフラインGoogleマップに対応していない地域では、使えませんので、あらかじめ出発前に一度、カンタンに試してみておいた方がいいかもしれませんね。