【動画解説】フライカードとは?(5分51秒)
スマートカードってなに?
「スマートカード(smart card)」とは、
デジタルデータの記録や演算処理をするためのICチップを搭載したカードのことをいいます。
カードそのものにRAMやROMなどの半導体メモリを内蔵することにより、
大量の情報の記録を可能としており、また、CPUを搭載することによって、
カード単体でさまざまな情報処理が可能となっています。
世界的には「スマートカード(smart card)」といわれてるんですが、
日本では「ICカード」と呼ばれることのほうが多いみたいですね。
私たちが普段手にしている、いわゆるキャッシュカードやポイントカードというのは
「磁気ストライプカード」なんですが、この「スマートカード(smart card)」は、
従来の磁気ストライプカードにくらべて何百倍、何千倍以上もの情報を
ストックして処理することができます。
そこで、いろんな「スマートカード(smart card)」が研究開発されてるわけですが、
なかでも異才を放つ「次世代型超ハイテクカード」というのが存在します。
そのなかの1つで、いまもっとも注目すべき期待の「スマートカード(smart card)」がこれ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「フライカード(Flye-card)」
というものです!
フライカードとは?
この「フライカード」の持つ機能と性能は、ハッキリいってケタはずれにすごいです!
まさに「次世代型超ハイテクカード」と呼ぶにふさわしい優れものです。
あなたは、この「フライカード」をたった1枚、財布のなかに入れて持ち歩くだけで、
ビックリするようなことが可能になるんです!
ところで、この「フライカード」、とっても気になりませんか?
このカードでいったいどんなことができるのか知りたいですよね?
いまはまだ正式リリース前につき、情報規制がしかれてますので、
残念ながら、ここで詳しく内容をお伝えすることができません。
でも、気になる方も多いと思いますので、
お問い合わせフォームまたはLINE@で「フライカードの内容教えて」とメッセージいただければ、
こっそりナイショで、あなたにこのフライカードのすごさをお伝えしますね(笑)
(この先の「フライカードシークレット情報」が見れるパスワードを教えます^^)